2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 arcp-peace 集会 JCO臨界事故23周年集会が開催される~JCO臨界事故を忘れない!とめよう、東海第二原発の再稼働!~ 10月1日(土)水戸市「みと文化交流プラザ」においてJCO臨界事故23周年集会が開催されました。 冒頭、臨界事故で亡くなられた方々に黙とうを捧げ集会が始まりました。原水爆禁止日本会議事務局長の谷雅志さん、原子力資料情報 […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 arcp-peace 集会 9月21日、狭山事件の再審を求める東京集会182名の参加で開催される 狭山東京実行委員会(議長 中條貴仁)は、9月21日、台東区民会館で、狭山事件の再審を求める東京集会を開催しました。オンライン併用で開催し、会場参加(160名)とオンライン参加(22名)を合わせて182名が参加しました。 […]
2022年9月7日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 arcp-peace 集会 9月7日、平和フォーラムと戦争をさせない1000人委員会が「安倍元首相を美化し、弔意を強制しかねない国葬を許さない9.7集会」を連合会館で開催 9月7日、連合会館2階ホールで「安倍元首相を美化し、弔意を強制する国葬を許さない9.7集会」が開催されました。この集会は、平和フォーラムと戦争をさせない1000人委員会の共催で開かれ、講師は日本体育大学で憲法学の教鞭を […]
2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 arcp-peace 集会 5月26日「復帰50年、憲法が生きる沖縄と日本をin東京」集会開催 5月26日金曜日午後6時から日比谷野外音楽堂で「復帰50年、憲法が生きる沖縄と日本を」集会が開かれました。 集会冒頭の主催者挨拶で、平和フォーラム共同代表の勝島一博さんは「1945年の日本敗戦で沖縄は米軍の支配下とな […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 arcp-peace 集会 5月24日「狭山裁判の再審を求める市民集会」開催 5月24日火曜日五月晴れの青空の下、日比谷野外音楽堂で「狭山裁判の再審を求める市民集会」が開催されました。 集会では、石川一雄さん早智子さんが登壇しアピールを行いました。石川さんは「陥穽で戦う吾は59年 牽強司法に真 […]
2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 arcp-peace 集会 4月に引き続き19日行動の前段で、立憲フォーラム/戦争をさせない1000人委員会が院内集会「復帰50年新たな危機にある沖縄」を開催 5月19日午後5時から参議院議員会館講堂にて、立憲フォーラムと戦争させない1000人委員会の主催による「院内集会」が開催されました。防衛ジャーナリストの半田滋さんが「復帰50年新たな危機にある沖縄」と題して講演を行いま […]
2022年5月3日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 arcp-peace 集会 3年ぶりの開催となった「憲法大集会」に1万5000人が結集!~青空の下「9条改憲を許さない!」「武力で平和は作れない!」を全員でアピール~ まさしく五月晴れとなった5月3日の憲法記念日、3年ぶりに有明防災公園に1万5000人の労働者・市民が集まり「憲法大集会」が開催されました。 政権与党の自民党はもちろんのこと、日本維新の会や国民民主党までもが、火事場泥 […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 arcp-peace 集会 「さようなら原発首都圏集会」が1年ぶりに開催される~原発いらない!とともに、ロシアによるウクライナ侵攻にNO!を訴える~ 4月16日土曜日、初夏を思わせる陽気の中、亀戸中央公園で「さようなら原発首都圏集会」が開催されました。集会に参加した2300人の人々は、会場から、京葉道路を錦糸町駅先の大川親水公園までデモ行進を行い、沿道の人々に「ウク […]
2022年4月8日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 arcp-peace 集会 ロシアはウクライナ侵攻をやめろ!原発を攻撃するな!日比谷野音集会 4月8日金曜日午後6時から、日比谷野外大音楽堂で「ロシアは侵略をやめろ!ウクライナから撤退を!4.8日比谷集会」が開催されました。 集会に結集した約1800人の参加者らは、「ロシアは侵略をやめろ」「ウクライナから撤退 […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 arcp-peace 集会 3年ぶりに「狭山事件の再審を求める東京集会」が開催される 3年ぶりに「狭山事件の再審を求める東京集会」が開催される ~事実調べ―鑑定人尋問の実現向けて~ 2月28日午後6時から台東区民会館において、狭山事件の再審を求める東京集会が開催されました。コロナ禍なので、参加者を絞って […]